
こんにちは、ミェンモチです。
ほとんどの前情報なしで、
ミサンゴが実装されましたね!
今回はARMSの新ファイター、ミサンゴの特徴についての記事になります!
恒例の初期アーム・ランクマッチの使用感なども書いていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは早速いってみましょ〜〜〜っ。
特徴

精霊を使ったアクションができる

精霊を使って、戦闘能力を変化させて戦うことができます。
精霊は、3色(赤/青/黄)のタイプあります。
一定間隔でランダムに変化していきます。
精霊アクションは下記の2つのことができます。
POINT
- 憑依
- ガードウォール
スポンサーリンク
憑依

精霊を自身にまとわせて、ステータス変化&特殊能力を付与させることができます!
色タイプによって、それぞれの性能も変わります。
憑依状態はダウンで解除されます。
憑依できる精霊タイプは3つです。
POINT
- 赤の精霊(パワータイプ)
- 青の精霊(スピードタイプ)
- 黄の精霊(ラッシュタイプ)
それぞれ見ていきましょう。
赤の精霊

[table id=154 /]
パワーを重視したタイプです。
スーパーアーマー状態となり、アームの大きさ、投げダメージが増加します。
反対に、スピード、ジャンプの機動性が落ちます。
青の精霊

[table id=155 /]
スピードを重視したタイプです。
スピード、ジャンプの機動性が大幅に向上します。
反対に、アームの大きさ、投げ威力が落ちます。
黄の精霊

[table id=156 /]
ラッシュを重視したタイプです。
ラッシュゲージの増加量UP、ラッシュ中無敵となります。
憑依していない時に比べると、スピードが1段階下がっています。
憑依方法
憑依方法は2種類あります。
1:チャージ長押し
2:ガードウォールに触れる
ガードウォール

ガード長押しで、精霊が前方に柱になります。
この柱は攻撃・投げ・ラッシュの全てを防いでくれます。
ガードウォールは、憑依状態で行うと、憑依が解除されるので注意しましょう!
初期アーム
ミサンゴの初期アームは、全て新属性の毒タイプとなっています!
他のアームに比べると、スコルピオ&スカリーはチャージ状態での攻撃力アップがないので、2〜3回での複数回の毒付与によって高ダメージを狙う感じになりますね。
スコルピオ

[table id=151 /]
スコルピオは地上と空中に分けて2種類の攻撃方法があります。
地上では、下を這うようにして、相手の懐へ近づき攻撃します。
攻撃時間に差があるので、待ちのアームになっています!
空中では、リング状のような横からの攻撃ができます!
攻撃スピードは少し遅いので、ちょっと扱いにくいアームに思います。
イルイル

[table id=152 /]
ゲルゲルの毒バージョンのアームですね。
重いアームなので、カウンターでの毒付与が狙えます。
先に攻撃を仕掛けると、攻撃スピードが遅いので、普通に避けられちゃいます。

スカリー

[table id=153 /]
軽く攻撃速度が速いアームです。
これまでの最速アームだった、ポップ系と同等かそれ以上のスピードを持っています。
毒攻撃を最も活かして戦うなら、スカリーを使って戦う形になりますね!
底威力の欠点も、毒を連続付与できれば補えますしっ。
直線的な攻撃しか出来ませんが、スピードが速いので、毒時間のなかで連続して当てていくのにピッタリ!のアームです。
なにより、スピードが速いので、相手からしても回避が難しいので!
ランクマッチの感想
ミサンゴで、ランクマッチ17〜18内で約70戦ほどしたので、感じたことや思ったことを書いていきますね。
どのファイター・アームに対しても対応できて強い

状況によって、ファイター・アームに戦闘タイプを変えられるのは強い!
爆発属性のアームに対して、赤の精霊の持つスーパーアーマーを利用できると、爆発ではダウンしなくなるので、気にせず攻め立てられたりできます。
上の例えは、実際に私の試合で起きた話なんですがw
相手のスプリングマンが両腕トリプルボムを使用してきた時に、赤の精霊によるスーパーアーマーのおかげで、爆発を気にせず攻撃できたので、憑依による対応力の凄さを思い知りました。
操作性が難しい

やっぱり扱いが難しいっ!
ミサンゴの憑依はノーマル状態に比べて、
軌道面やアームの大きさなどの、変化の幅が大きいので、
精霊タイプに合わせて戦っていくのが難しい感じです、相手にしても自分にしても。
また、精霊もランダムなので、ここで青の精霊がほしいっ!というところで、赤・黄の精霊だったりするので、難しい感じです。
狙っている精霊に切り替わるまで、戦っていくのは、平均能力だけで戦うので不利になっていっちゃいますし・・。



立ち回り
積極的に憑依していく!

ミサンゴで戦っていくなら憑依しないと話になりません!
通常時は、特殊能力なしの平均能力で戦うため、単純に不利です。

憑依状態ではどのタイプであれ、能力向上+特殊能力が付くので、他ファイターたちと対等に戦っていけます!
青の精霊が一番使いやすい

青の精霊は、アームの大きさが減りますが、機動性がトップクラスに上がるので、回避、攻撃に転じやすく一番戦いやすいです。

赤の精霊は、アームの大きさ+スーパーアーマーと強力ですが、軌道面が落ちて、通常時よりものっそり感が増すので、攻撃を避けにくくなるので難しい感じです。

黄色はラッシュが溜まりやすいのと、発動時は若干の無敵時間があるみたいですが、赤・青タイプに比べて、変化のほどがよくわからない感じです。
憑依は1:青、2:赤、3:黄の順に戦いやすいです!
ガードウォールを多用する!

積極的にガードウォールを行って、柱を作っていきましょう。
柱がない状態だと、チャージ後の隙を狙われ憑依を阻止されやすいです。
柱を出せれば、柱からの憑依か、チャージでの憑依か、相手から狙い辛く、憑依しやすいです!
それに、ガードウォールは、投げじゃないと阻止できないので、カウンターもやりやすいですよ!
まとめ
以上、ARMSの新ファイター、ミサンゴの紹介記事でした。
ミサンゴは憑依による強化能力で、いろんな状況下でも戦っていける、変化タイプのファイターですね。戦闘では、精霊を使いこなして、憑依して戦っていくのが大事になってきます!
憑依タイプによって、操作性も変わるので、上級者向けになってますね。
新ファイターは、ローラポップから、ミサンゴと使いこなすのにかなりの練習が必要なファイターになってきてますが、次回もそうなるのかな?
並び順だとすると、次はいよいよミェンミェンの対となるファイターになりますね!楽しみすぎるw
最後までお読み頂きありがとうございました。