好きなキャラクターを使ってるけど負け続けて凹んだり、クセの強い操作に苦戦してたりしていませんか。
初めての方でも勝ちやすいキャラクターの紹介をしていきます。
操作性にクセが少ないキャラクターを選ぶこと
結論を先に書くと、スプリングマンを使うのがいいです。
ARMSのキャラクターには独自のクセや特徴、操作のしやすさがあります。キャラクターごとに慣れていくのは時間がかかります。
ランクマッチやパーティーマッチなどの対人戦で、勝つためには基本操作を覚える必要があります。そのため、初めのうちは扱いやすいキャラクターを使用して基本操作を覚えながら戦うのがいいです。
ではどのキャラクターが扱いやすいのか、または扱いにくいのかを分かりやすく下記に書き出しています。
※アームに関してはゲーム内で増えていきますが、やり始めの方向けのため候補に入れています。
扱いやすいキャラクター
POINT
- クセが少なく操作が簡単
- 移動しやすく動きやすい
- 攻撃を当てやすいアームを持っている
スプリングマン、ニンジャラ
操作に独自のクセが少なく、移動スピードがあって動きやすい。また、攻撃を当てやすいアームが初期から使えます。初めのうちでも、扱いやすいキャラクターです。
スプリングマンは、残り体力が1/4以下になると、常時チャージ状態になる特徴があります。
ニンジャラは、ガード時や空中ダッシュ時はワープできます。
ニンジャラに関しては少しワープにクセがありますが、下記であげてるキャラクターに比べるとまだ、扱いやすいと思うためここに挙げています。
扱いにくいキャラクター
POINT
- クセが強く操作が難しい
- 移動しづらく動きが遅い
- 攻撃が当てづらいアームを持っている
リボンガール、ミェンミェン、ツインテーラ、バイト&バーク、キッドコブラ、DNAマン
重量級:マスターマミー、メカニッカ
上記で挙げたキャラクターは、それぞれにクセが強い動きを持っています。
移動速度が早く動きやすい、リボンガール、ミェンミェンなども、初めのうちは扱いにくいキャラクターになると考えています。
リボンガールは空中での多段ジャンプがあります。空中で動き回るため攻撃を避けやすいですが、自分が攻撃を当てるのもコツがいる感じです。
あと、ミェンミェンは左腕を竜化させることで、倒れるまでチャージ攻撃できる特徴があります。竜化して初めて他のファイターに並ぶため、竜化しなければ他ファイターより劣ります。そのため、竜化する際は隙を狙われやすく、竜化の扱いにクセがあります。
重量級のマスターマミー、メカニッカは他のファイターに比べて行動が遅く、相手の攻撃を回避するのが苦手です。その代わりスーパーアーマーがついています。
ARMSではチャージ攻撃が主体になるため、スーパーアーマーを活かしずらいです。
好きな見た目でキャラを使いたいところですが、初めのうちは上記で挙げている、扱いにくいキャラクターで選ぶとクセが強いので、操作に慣れる前に挫折してしまうかもしれません。
スポンサーリンク
スプリングマンを使うのがおすすめ

ここでは、初めのうちはスプリングマンをおすすめしています。
キャラクター独自のクセがなく、操作も簡単にできて基本動作を覚えやすいです。
入門用のキャラクターとして使いやすいです。
特徴
平均的な能力を持ってるため、どんな状態でも戦いやすいバランス型です。
初期アームが他のファイターに比べて、攻撃を当てやすいアームで構成されています。
スプリングマンの最大の特徴として、残り体力が4分の1の状態だと常時チャージ状態になります。
こうなると、パンチ1発が非常に重く強い。また相手に最大のプレッシャーを与える、精神攻撃も兼ね備えている。
また、スプリングマンはチャージ状態を解除した時に、相手のアームを打ち落とせるショックウェーブを発生させます。
ショックウェーブは、慣れるまで難しいので使いこなそうとしなくても大丈夫です。
あくまでも、戦っているなかで、残り体力1/4の常時チャージ状態が発動すればいい程度に戦うことを覚えていきましょう!
アームの種類
トースター
[table id=2 /]
攻撃とアームの戻りが早く攻守のバランスが取れたアーム。
チャージ時のダメージは130と大きく、攻撃に特化したアームに変化します。
直線的なストレートのパンチになりやすく、ブーメランなどの曲がりやすい変化球のようなパンチに比べて相手に避けられやすい。そのため、狙い通りに当てるのに少しコツがいる。
パンチが避けられてもスピードがあるため手数で攻めやすい。
ブーメラン
[table id=4 /]
右に左によ〜く曲がる変化球のような攻撃をするアームです。左右だけでなく、直線にも攻撃できる。アームの戻りが遅く隙がある。
回避を多様する相手に左右前後から攻撃できるため比較的当てやすい。
トライデント
[table id=3 /]
水平に3つの弾を発射するアームです。他のアームに比べて攻撃幅が広く当てやすい。打ち出しのスピードも早いため使いやすい。
相手からすると広範囲攻撃になるため避けづらく、なかなかうざい。
ただし、重さが軽いので相手に打ち落とされる可能性があります。
戦い方

アームの組み合わせはトースターとトライデントがオススメです。
トースターとトライデントはどちらも攻撃のスピードが早いので、パンチを繰り出して攻め立てていきましょう。
初めのうちは被弾しやすいため、残り体力1/4の常時チャージ状態を発動してから逆転をねらう戦法ができます。
トライデント主体に攻撃を当てていく
スプリングマンのアームの中で、トライデントは最も攻撃を与えやすいアームになります。
スピードも早いため、横方向に広がる範囲攻撃は単純に強いです。
トースターで相手の回避を誘い、避ける方向へトライデントを打ち込むのも単純ですが強力です。または、トライデントを連続攻撃していくのも、スピードがあるため相手からすると避けづらいです。
常時チャージ状態を利用して勝利をつかもう!

スプリングマンは残り体力が1/4になると、常時チャージ状態になります。発動時は威力アップと属性攻撃を持つため非常に強力となります。そのため、追い込まれていても一気に逆転勝利する力があります。
[table id=1 /]
トースター130、トライデント110と一撃が重くなります。
特にトライデントは通常攻撃70の威力の低さが無くなるため、避けにくいアームに威力アップがつきこれまで以上に強くなります。
残り体力1/4の状態は常時チャージ状態となり「ピンチはチャンス」状態です!!チャージ攻撃を活用して攻め込みましょう!
まとめ
大切なことは、まずはクセが少ないキャラクターを使うこと。クセの強い扱いづらいキャラクターに左右されないで、自分で意識してキャラクターを扱えるようになることです。
スプリングマンは初期アームが使いやすく、残り体力1/4以下で常時チャージ状態が発生します。攻撃を当てやすい、トライデントと常時チャージ状態を利用して攻めていけば勝ちやすいです。
常時チャージ状態での攻撃は本当に強く私もかなりお世話になりました!
初心者のかたにオススメのキャラクターとしてスプリングマンの紹介でした。