こんにちは、ミェンモチです。
マリオ&ルイージDX1クッパ軍団のボス戦「ラリーの砦」の攻略紹介です。
最強クッパ7人衆、初ボスのラリー戦でクリボー隊長で苦戦してませんか?
ここから、3すくみを活かしていかないと倒すのが難しくなるので、ラリー戦で苦戦している方は、ぜひ見てみてください。
それでは早速いってみましょうっ。
ボス戦「ラリーの砦」を紹介!

クッパ軍団の最初の難関、ラリーの砦の紹介です。
ステージレベルが10と初の2桁台になります。
戦闘は3戦します。
1戦目:パタマメボー

一列目:パタマメボー2、ジュゲム1
二列目:ジュゲム4
隊長:パタマメボー
2戦目:ジュゲム

一列目:パタマメボー
二列目:パタマメボー
隊長:ジュゲム
3戦目:ラリー

一列目:ジュゲム
二列目:パタマメボー&ヤリホー
隊長:ラリー
戦い方
「ラリーの砦」に登場する敵は全て、ひこう&えんきょりタイプのみです。
そのため、3すくみの、不利タイプがいない、えんきょりタイプで挑むと倒しやすいです!
3すくみとは、
・とつげきタイプ
えんきょりタイプに強く、ひこうタイプに弱い
・ひこうタイプ
とつげきタイプに強く、えんきょりタイプに弱い
・エンキョリタイプ
ひこうタイプに強く、とつげきタイプに弱い
といった強弱関係のことです。
ラリー戦
リーダーアクションはラリー戦まで温存しておきましょう。
ラリーもリーダーアクションの「きあい」、「うちけし」などを使用してきます。
ラリーよりも早く「きあい」のリーダーアクションを使用してスペシャルワザの発動率を高めて、短期決着を狙いましょう。
スポンサーリンク
オススメ編成!

私はレベルを11まで上げて適当に組んだ編成で、苦戦の末倒した感じだったので、ラリー戦向けの編成を考えてみました。よろしければ参考にしてみてください。
レベル10で苦戦せず倒せると思います。
編成はえんきょりタイプのみで組みます!
1列目:ハンマーブロス
2列目:ハンマーブロス
隊長:ヘイホー
隊長はヘイホー、残り全てハンマーブロスのみの構成です。
クリボー隊長のままだと、1戦目、2戦目のひこうタイプが弱点になります。
タイプ不利のため、倒されやすいので、ヘイホーに変えておくと倒されにくいです。
隊長いがいは全てハンマーブロスのえんきょりタイプで組んでいます。
ハンマーブロスのスペシャルワザは複数攻撃です。連続でスペシャルワザが発生すると、敵をゴリゴリ減らせるのでおすすめです。
ぜひ編成に入れておきましょう!
ハンマーブロスの入手方法
ウフマウンテンの「ハンマーのみだれうち」から仲間にできます!
仲間になったハンマーブロスはレベル4です。
ステージレベル4と、簡単なのですぐ仲間にできますよ。
ハンマーブロスのレベル上げ
ハンマーブロスでの簡単なレベル上げを紹介します。
ラリー戦に備えて、レベル10まで上げておきましょう。
レベル6まで「ハンマーのみだうち」で上げる!

まずはレベル6まで、ウフマウンテンの「ハンマーのみだれうち」を繰り返しましょう。
またハンマーブロスがいっぱいになったら、「おわかれ」をしておきましょう。
「おわかれ」することで、たまに経験値アイテムを落としてくれます。
ハンマーブロスに「おわかれ」すると「エンキョリEXPマメS」を入手できます。
効果は、えんきょりタイプの経験値が10アップします。他タイプが食べると効果半減。
これらも使用して、ハンマーブロスのレベル上げに使ってください。
レベル10まで「クッパ軍団VSクッパ軍団」で上げる!

レベル6からは、マメーリアの「クッパ軍団VSクッパ軍団」でレベル10まで上げていきましょう!
敵がひこうタイプだけなので、えんきょりタイプのハンマーブロスで、簡単にレベル上げできます。
経験値はボーナス付きで約20近くもらるので、レベル10まで早く上がりますよ!
「ラリーの砦」後は、ラリーが仲間になります

HPとディフェンスにGDD(スペシャルワザ発動率)が高いです。
流石は最強クッパ7人衆の1人といったステータスな感じですね!
今後のえんきょりタイプのエースになりそうです。
まとめ
以上、マリオ&ルイージRPG1DX、クッパ軍団のボス、ラリー戦の記事でした。
ラリー戦では、レベルはもちろん、相手の編成、3すくみを意識して、えんきょりタイプのハンマーブレスを中心に戦えば楽に倒せます!
私はごり押しのギリギリで、ラリー戦を乗り越えたんですけど、今後のクッパ7人衆は、編成を意識していかないと厳しくなりそうですね。
しかしクッパ軍団面白いなぁー、マリオのストーリー飛ばしてやっちゃってます。
次のクッパ7人衆を倒した時はまた記事にするので、ぜひ見てくださいねw
最後までお読み頂きありがとうございました。