
こんにちは、ミェンモチです。
今回はライバルズの、戦士テリーの特徴&使い方の紹介記事となっています。
テリーを使用していくときに、必要な武器の使い方や、知っとくべきこと、も書いてます!
それでは早速行ってみましょう。
戦士:テリーの特徴
武器カードを装備できる

テリーは武器カードを使用すると、敵リーダーorユニットに攻撃することができます!
武器カードは、使用したターンから攻撃することができます。
本来、ユニットを召喚したターンは攻撃できません。
しかし、テリーであれば武器カードを使用することで、すぐに攻撃にできるため、先制が取れます。
テンションスキル

稲妻の加護
効果:このターン中、味方リーダーは攻撃力+3と貫通を得る。
スポンサーリンク
絶対に知っとくべきこと!
武器カードには使用回数がある
武器カードの体力枠(緑色)が、使用回数を表しています。

テリーの武器カードは全て2回で統一されています。
なので、武器の装備時は2回まで攻撃することができます!
武器を装備時は自分もダメージを受ける

敵ユニットを攻撃するときは、テリーも反撃を受けます。
スライムベス(コスト1、攻2、体1)
VS
はがねのつるぎ(コスト2、攻2、体2)
では、スライムベスへの攻撃時に、反撃として、スライムベス攻2のダメージをテリーが受けます。
装備中の武器カードの体力ではなく、テリーのHPが減るので注意しましょう!
また、リーダーへの攻撃は反撃を受けません。
専用カードについて!
武器カード
武器カードは、攻撃力が高く、効果が強力なものがあります。
[table id=130 /]
武器カードは現在だと種類が少なく、上記の3つだけです。
特技カード
敵の撃破&攻撃力を低下させるものが多く、攻撃寄りのものが多いです。
例えば
[table id=131 /]
[table id=133 /]
[table id=134 /]
などのカードがあります。
そのため、テリーが武器を装備していない場合でも、特技カードでの敵の撃破&無力化もできます。
また特技カードは、反撃を受けないので、テリーのHPを気にせずに使えます。
ユニットカード
テリーの専用カードには、テリーと連動するカードが多いです。
例えば
[table id=135 /]
[table id=136 /]
[table id=137 /]
など、テリーの攻撃力アップや、ダメージ軽減などがあります。
テリーでの戦い方
素早く武器カードを装備して、短期決戦を目指そう!

とにかく!
武器カードを装備させることが大事です!
武器カードは、すぐに攻撃できるので、相手に先制攻撃を仕掛けられますのでっ。
早くにテリーが武器を装備できると、有利に進めます!
敵からしても、召喚したユニットが何もできず撃破されると、無防備になるためキツイです。
また武器カードは、後半になるほど少し扱いづらくなります。
というのは、テリーの攻撃は、敵ユニットから反撃を受けるので、中盤〜後半にかけて登場する、高攻撃力のユニットに対しては、テリーで撃破してくのが難しくなります。
後半になるとテリーのHPも消耗してきいるので、高い攻撃力のユニットの反撃で相打ちになりかねません。そうならないためにも、序盤から武器カードを装備させて活用していきましょう!
低攻撃のユニットであれば、テリーのHPを気にせず、倒していけるので、味方を生存させやすく、有利状況を作りやすいです。
まとめ
以上、ドラクエライバルズの初心者向けテリーの紹介でした。
テリーを使う場合は、自身も反撃を受ける点に注意しないといけないです!
武器カードのおかげで、序盤からのブーストはすごいですが、HP管理が難しい感じです。
体感では、少し上級者向きのリーダーの気がしますw
最後までお読み頂きありがとうございました。